生芋の風味が引き立つ「新潟蒟蒻」は、生でプリプリ、煮てふっくら。
(株)いのかいでは、昭和の始め頃からこんにゃく製造をしていますが、原料はずっと群馬県のものを使ってきました。
ですが、以前からここ新潟県の長岡地域でも、自分の家で食べる分のこんにゃく芋を畑の隅で栽培している農家が何件もあると聞いていましたので、できるなら地元で栽培したこんにゃく芋でこんにゃく作りをしたいと思っていました。
そうして生まれた、新潟県産のこんにゃく芋を100%使った「新潟蒟蒻(にいがたこんにゃく)」。
一般的なこんにゃくよりぷりっとして柔らかく、お刺身でも美味しいこんにゃくに仕上がりました。
スーパーで見かけたら、ぜひ食べてみてくださいね。
いのかいでは昭和の始め頃からこんにゃく製造をしていますが、原料はずっと群馬県のものを使ってきました。 ですが、以前からここ新潟県の長岡地域でも、自分の家で食べる分のこんにゃく芋を畑の隅で栽培している農家が何件もあると聞い……
続きを見る >>
こんにゃく芋を一から育て、収穫できるようになるまでには、実は3年以上かかります(桃栗三年ならぬ、コンニャク三年です)。 5月頃の春に植え、11月頃の秋に収穫できます。 気長に待つ必要はありますが、家庭でも育てることができ……
続きを見る >>
こんにゃくは好きだけど、 せいぜい煮物、鍋物に使う位でしょ? と思っていませんか? そんな方にオススメしたい、ちょっと変わった こんにゃくの美味しい食べ方です。 調理が簡単なので、お料理初心者の方にも! あと一品欲しい時……
続きを見る >>
こんにゃくは芋から作ります。つまりこんにゃくはジャガイモやサツマイモと同じ「野菜」なのです。 種類的には、サトイモやナガイモに近く、すりおろすと独特の粘り気があります。 こんにゃく芋はその土地の太陽のエネルギーと土の養分……
続きを見る >>